fc2ブログ

with クローバー

一気に 2006-03-10

  1. 2006.
  2. 05.
  3. 30
  4. (Tue)
  5. 22:31
グリップ換えてからは買い物ばかりしてました。
まず、
20060530220913.jpg
↑リトルカブのリアキャリア。新品の黒です。オークションにて。
続いて、
20060530220941.jpg
↑ちっこいフロントウインカーと、
20060530221010.jpg
↑丸いテールランプ。
通販にて。フロントウインカーはホントちっこいです。ジャグラーのピエロよりかちょっと大きいくらいです。
んで、リアウインカーはスーパーカブ純正より小さい、リトルの純正を新品で買って付けようと思ったわけです。
でもね、

2/10 ウインカーを注文。取り付けようとするも、ウインカーのベース(ゴム製)を注文し忘れて取り付けられず。
2/16 ゴム製のベースが届く。しかし取り付けネジが流用出来ず、また注文。
2/22 ネジが届く。しかし金属製のベースが流用出来ずまたもや注文。
てな感じでリアウインカー一式が揃ったのは、3/2でした。何やってんだか…

で、一気にぜ~んぶ取り付けちゃいました。

20060530235635.jpg
↑リアを上から。リトルのキャリアはカワイイ。

20060531001826.jpg
↑真後ろから。純正リア周りに比べて、かなりスッキリしました。

DSC00269.jpg
↑フロントウインカー。ちっこいッス。

なんかねぇ、かなりシュッて、なってきました。自分的にですが。マフラー換えてから不必要に煽られなくもなったし、さらにクローバーに乗るのが楽しみになりそうです。

今度はちっこいシートをなんとかしなきゃ…

グリップ交換 2006-01-17

  1. 2006.
  2. 05.
  3. 29
  4. (Mon)
  5. 09:02
二度の転倒でボロボロになってしまったクローバーのグリップ。みすぼらしいので交換することにしました。
minital_g.jpg

↑C.F.POSHのカブ用ミニタルグリップ。色は無難に黒を選びました。

グリップの交換方法って、
①グリップとハンドルの隙間にドライバーをつっこんで、
②パーツクリーナーを吹き込んで、
③グリップ握ってグリグリやってるとスッポリ抜ける。
ってのが一般的。なのでワタシもやってみます。

ドライバーをつっこんで…パーツクリーナーを吹き込んで…グリグリグリグリ…
左側は難なく抜けました。問題は右(スロットル)側。なんかうまくいかないんです。いくらパーツクリーナー吹き込んでも、いくらグリグリやってみてもなかなか抜けない。仕方無いんで古いグリップ、切り取っちゃいました。

ニューグリップの取り付けは簡単。ハンドルにグリップを押し込むだけ。グリップボンドも使ってしっかり固定させました。

ちゃんと付いたか確認してたら…

DSC00260.jpg

↑もげそうになってた。

アクセルワイヤーのタイコ部分周辺の樹脂パーツがボロボロです。スロットルを奥側にグリグリしすぎたのがマズかったみたい。なんかアクセルの戻りも悪くなっちゃったし。ゆるゆるって感じにしか戻ってこないのよ。
ヤバイなぁ。走行中にアクセルワイヤー外れちゃったらヤダなぁ。

こうなったらハイスロ入れよう。そしたらキャブも換えたいし、エアクリも換えたいし…

…なるほど、これがいわゆる、

4ミニ地獄ってヤツなのね。……ちと違う?

チョイ悪 〈後編〉 2006-01-16

  1. 2006.
  2. 05.
  3. 26
  4. (Fri)
  5. 22:58
◆続きのページにムービーが置いてあります。音量にはお気をつけ下さい。

店長「ミドルマフラー?」
「は、はひぃぃぃ…ち、注文を……」

チョイ悪 〈後編〉 2006-01-16の続きを読む▽

チョイ悪 〈前編〉 2006-01-16

  1. 2006.
  2. 05.
  3. 26
  4. (Fri)
  5. 17:43
新しい年が明けました。クローバー号は相変わらずノーマル+黒レッグというセットアップのまま。だけど今年は色々やってみたいので、去年から決めていた通りマフラーを換えることにしました。
狙っているのは水本レーシングのスーパーミドルマフラー。音も性能もなかなかのモノらしく、お店の対応も非常に親切との事。受注生産なので注文から一ヶ月待たなければなりませんがそんなのは気にしない。でもどうせなら実物を見てから買いたいなぁ…

という訳で行って来ました。お店まで。なんか地図見たら家から数十kmほどしか離れてなかったんです。
↓ちなみに当日のクローバー号
NEC_0004.jpg

…地味です。ブレーキレバーは削れ、グリップも傷ついてます。

まだまだクソ寒い一月の冬空の下、水本レーシングに向かって出発しました。途中、道の駅に立ち寄ったりしながら一時間半ほどで到着。
だがお店には着いたものの誰もいない。チャイムを押せど声を掛けれど何の返事もありません。
「今日は定休日じゃないハズなんだけど…」
出直そうかとも考えていたその時、

「ごるぅ~~ん」
チョイ悪モンキーに乗ったチョイ悪なオヤジ様の登場です。おそらく店長さんでしょう。

辰:「あの~…」
店長:「ハイ?何か?」
辰:「あの、カ、カブのマフラーをですねぇ……」

店長:「ハイ?」

…怖えぇよ。
なんかね、店長さんゴツイの。あの人多分、蒙古覇極道ぐらいなら使えるよ。きっと。
で、なんとか勇気を振り絞って聞いてみました。

辰:「ス、スーパーカブ用のスーパーミドルマフラーを注文し…」
店長:「あ?カブ用のミドルマフラー?」


…だから怖いって!!

後編に続きます。

サギだよ… 2005-12-24

  1. 2006.
  2. 05.
  3. 25
  4. (Thu)
  5. 22:47
「あっ、もしもし!?バアちゃん?!オレだよ!オレオレ!!孫のタカシだよ。あのさ、今朝さ、通勤途中にさ、

20060525231443.jpg

↑こんな交差点でさ、

20060525232112.jpg

↑こう右折しようとしたらさ

20060525233150.jpg

↑ここが凍結しててさ、
もう気が付いたらコケちゃっててさ、なんかブレーキレバーが削れちゃってさ、腰も痛くてさ、服もボロボロになっちゃって、修理代とか治療費とかで……って、バアちゃん?聞いてる?」
「…もう寒いんだからさぁ、あんなトコに水撒くのやめてくんないかなぁ…バアちゃん……。」




あぁ、腰痛てぇ……

Black?orWhite? 2005-11-23

  1. 2006.
  2. 05.
  3. 24
  4. (Wed)
  5. 22:41
またやっちゃいました。
DSC00285.jpg

↑カブストリート純正の黒レッグ&フロントのカバー。懲りずにオークションで衝動買い。先日の「やりたいカスタムリスト」にはもちろん載ってません。学習能力ゼロです。
でもね、黒だから。90純正の白レッグよか男らしいかなって。ほら、取り付けたら意外とカッコイイかも知れないし。いや、ゼッタイカッコよくなるさ!

DSC00290.jpg


…微妙です。
なんか思ってたのと違う。もっと、シュッ!とした感じになると思ったんだけど…また写真撮ったのが夜だったからか小汚く写ってます。
よく、「自分のやりたいカスタムの方向性が見つかるまでは、ツルシで乗っといた方が良いよ」的な事をおっしゃる方がおられるのですが、ワタシには出来ません。付けて外して、紆余曲折しないと理想のカタチには近づけないのですよ。センス無いからねぇ。

今回も衝動的かつ無計画な買い物をしてしまいました。でもせっかく買ったので、2005年の冬は黒レッグで過ごす事にしました。年が明けたら排気系をイジりたいです。とってもイイ!という噂のあのマフラーに……


むふ。

カスタム熱、再び 2005-10-30

  1. 2006.
  2. 05.
  3. 20
  4. (Sat)
  5. 18:55
購入後4ヶ月が経ちました。当初のドタバタ感も一段落し、安定した走りを見せてくれるクローバー号。フレームカバーの失敗から、カスタムはとんとゴブサタです。そしてある程度の期間走っていると、良いトコと気に入らないトコがハッキリ見えてきたりします。
<良いトコ>

初回点検 2005-07-17

  1. 2006.
  2. 05.
  3. 19
  4. (Fri)
  5. 06:11
今日は初回点検の日。クローバー号購入後一ヶ月が過ぎたので、レッドバロンに行くのです。でも最近クローバー号の排気音がやけに荒々しい。スロットルを開けると「バリバリバリバリ」という音がします。若干パワーも落ちてるような…。車両はフルノーマル。走行距離はたったの600km。エンジンオイルも1回交換してます。故障するには早すぎる。よし!初回点検の前に自分で診てみよう。

…うーん、別に悪いトコは…って、あれ?!

DSC00265.jpg

↑マフラーの取り付けナットが一つ無くなってます。走行中に落っことしたのでしょう。排気音がバリバリいうのはコレが原因のようです。
うーん、放っといたらマズイよナァ。排気漏れ起こしてるワケだし。でもホームセンターとかで売ってるナットを付けても大丈夫なのかな?熱くなるトコだし。

不安なので、近所のバイク屋さんで聞いてみました。
辰:「あの~、かくかくしかじかで…」
バイク屋さん:「あ~、それだったらねぇ…」
辰:「…ほぇ~!なるほど。それならワタシにも出来そうです。どうもアリガトウ!!」

親切なバイク屋さんが教えてくれたワザ。それは…

DSC00267.jpg

↑コレっす。
ナンバープレートの取り付けナット。マフラーの取り付けナットとサイズが同じなので、応急処置にはもってこい。ナンバープレートの方はタイラップなんかで固定出来るので無問題。
んで、マフラーもナンバーもしっかり取り付けてからレッドバロンへ。

初回点検の方は異常無しでした。脱落したマフラーのナットも新品を取り付けてもらって無事帰宅。
今日は町のバイク屋さんに助けてもらっちゃいました。やっぱりプロはスゴイねぇ(゜ー゜)

初カスタム 2005-06-20

  1. 2006.
  2. 05.
  3. 18
  4. (Thu)
  5. 02:14
購入してから早10日。通勤に移動に大活躍のクローバー。燃費は良いし、思ったよりキビキビ走ってくれます。…ただねぇ。いくらワタシが「緑色サイコー!」とか「緑色マンセー!」とか思って乗ってても、周りから見ればただのオッサンバイクな訳です。リトルカブはノーマルで十分カワイイ。スーパーカブでも乗る人がカッコ良ければ、サマになるものですよね。でもどれも当てはまらないワタシは、オッサンバイクに乗っているただの人です。あぁ、せめて外装イジりたい…(´д`*)
そんな時、某オークションで発見しました。

DSC00229.jpgスーパーカブ用フレームカバー

をぉ!なんか良さそうなパーツだ。フレームカバーっていうくらいだから、フレームをカバーするんだろうな!つー事は、レッグシールドは取っちゃうんだな!うーん、装着したトコ見たい…。

ありました。東京堂さんやら、モトメビウスさんに。
やっぱりカコイイ!!ヨシ!入札!

…そして6000円で落札。数日後我が家にブツが届く。キズも無くキレイな逸品。
(コレ、純正色に塗って取り付けたら良さげだなぁ。スッキリまとまって全体のバランスも取れそうだ。あぁ、早く取り付けたい(´д`*))
そんな事を考えつつも仕事が忙しく、なかなか時間が取れません。
で、やっとまとまった時間が出来ていざ装着!
DSC00254.jpg←ネジをとって…


DSC00256.jpg←レッグシールド外して…


で、いよいよフレームカバーを装着!
…………………
………

ってアリ?なんか…付かないよ…これ。
DSC00257.jpg

↑この黒いの邪魔です。つーかこれ、エアクリボックスだよね。え~、なんで~?

どうやっても付きません。周りにカブに詳しい人もいないし…で、メールで聞いてみました。モトメビウスさんに。買ってもないのに。
で、お返事頂きました。モトメビウスさんアリガトウ!!(´∀`*)

<そのお返事メールより抜粋>

お問い合わせありがとうございます。
モト・メビウスです。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。

お問い合わせいただいたフレームカバーについてですが、
フレームカバーAは純正エアクリーナーボックスを付けたままでは装着できません。
純正のエアクリーナーをお使いになるようでしたら、
エアクリーナーカバーAまたはCをお勧めします。




(゚ロ゚;ヤッパリツカナイノネ………


…どうやら間違えて購入してしまったようです。パワーフィルターを買ってキャブレターのセッティングをすれば良いのですが、なにぶん通勤メインのクローバー号。雨に弱いのは困ります。

という訳でクローバー号、初のカスタムは大失敗に終わりました。あの美しいフレームカバーは今も我が家で眠っています。いつか陽の目を見られることを夢見て…。

納車当日のこと 2005-06-10

  1. 2006.
  2. 05.
  3. 17
  4. (Wed)
  5. 19:01
2005年6月10日、その日がクローバー号の納車日でした。お昼過ぎに購入先のレッドバロン24号店に到着。店員さんからいくつかの説明を受けたあと、いよいよカブとご対面。
20060517194905.jpg

・・・どうみてもカブですね。フツーの。いえ、いいんです。これからワタクシ色のクローバー号に染めていくんですから(´∀`*)
で、お店を出発しようとしたその時、
「あ、カブのサイドスタンドって戻りやすいんで気をつけてくださいねぇ(*´∀`)」
と店員さん。
(戻りやすい?スタンドのバネが強いのかね?まぁ気にしないでおこうっと。)
「はい。気をつけます(´∀`*)」とワタクシ、愛想笑い。

では出発です。レッドバロンから自宅までは20kmほど。慣らし運転も兼ねてまったりと走ります。早めのシフトアップ&50km/hまでを厳守しつつカブのフィーリングを楽しみます。
うん。悪くない。「のぉ~ん」という牧歌的な排気音と、「ガチャコン」てな感じのシフトフィール。これぞスーパーカブ。良いです。
10kmほど走ったところで小休止。コンビニに立ち寄ります。駐輪場に停めて眺めてみる。
……いい。キレイなカブは美しいです。緑色サイコー。もうちょっと離れて眺め…

ぎぎぎ……

ん?

がしゃーん!!!

あい?あ゛ぁ?!カブ、倒れました。なんで?と思いつつ引き起こします。
…美しいミラーとウインカーに傷が。つーか触ってもないのになんで倒れんの?…ハイ、原因コレ。

DSC00247.jpg

↑ゴム。「サイドスタンドを出したまま発進しても、戻りやすくする為のゴム」らしいです。サイドスタンドを使うときはハンドルを左に切らないと、ゴムの反発力に負けて倒れちゃうそうです。あぁ、さっき店員さんが言ってたのはこの事だったのね。ちゃんと話聞いときゃ良かったよ。
つー訳でクローバーは納車初日からキズモノになってしまったのでした。あぁ…ヘコむ。


ブログ始めました

  1. 2006.
  2. 05.
  3. 17
  4. (Wed)
  5. 11:50
はじめまして。辰と申します。ホンダのスーパーカブ90DXに乗っています。以前はY社の250ccアメリカンバイクに乗っていたのですが、電気系の故障の多さから、2005年6月10日にカブに乗り換えました。このブログではカスタムやツーリングの様子を記していきたいと思っています。つたないブログですがお付き合い頂ければ幸いです。どうぞよろしく。

side menu(1)

プロフィール

辰

Author:辰
カバとトットでカバトット。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

Powered By FC2 blog

【 Template & Material 】
FC2blogの着せ替えブログ
Template: retro-chic_green

side menu(2)

カレンダー(月別)

04 ≪│2006/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: