fc2ブログ

with クローバー

はじめてのおつかい⑤~ビバ☆ワカヤマ~

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 30
  4. (Fri)
  5. 23:55
荒ぶるお猿さんたちに別れを告げ、さらに山道を進んで行きます。時刻はPM4:30。朝マック+試食の梅干しか食べていないので、だんだんエナジーも切れてきました。身体も冷えてきたし、なんかあったかいモノが食べたい………

はじめてのおつかい⑤~ビバ☆ワカヤマ~の続きを読む▽

はじめてのおつかい④~遭遇~

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 28
  4. (Wed)
  5. 11:10
目的の買い物を済ませた時点で時刻は13:15。まっだまだ時間はあるので、予定通り寄り道していきましょう。ココで再びルートの確認を。
20060627224530.jpg
まずはとれとれ市場の南西にある「三段壁」へ。温泉の多いこのあたりは、街中にうっすら硫黄のにほいが立ち込めています。大きなホテルもいっぱいあって、夏休み時期には大勢の観光客で賑わいます。そんな温泉街をぷら~っと走ってるうちに三段壁に到着。

はじめてのおつかい④~遭遇~の続きを読む▽

はじめてのおつかい③~きょうのわんこ~

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 22
  4. (Thu)
  5. 11:25
海南市を抜け有田市に入る頃から、42号線は内陸へと進路をとります。
有田と言えばみかんが有名。有田川沿いを走っていると、
DSC00456.jpg
↑山の斜面がみかん畑でいっぱい。収穫時期には山がオレンジ色に染まるんだろうなあ。

はじめてのおつかい③~きょうのわんこ~の続きを読む▽

はじめてのおつかい②~俺の潮~

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 20
  4. (Tue)
  5. 23:59
さて、これから本格的に国道42号を南下するワケですが、その前に朝食を。
自宅を出て3時間半、おなかもペコペコです。

はじめてのおつかい②~俺の潮~の続きを読む▽

はじめてのおつかい① ~またですか、チミは~

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 18
  4. (Sun)
  5. 22:57
6/13夜、ブログにツーリング予告の書き込みをした後、ワタシはフトンにもぐりこみました。明日は白浜ツーリング。目的地は和歌山県白浜町にある、「とれとれ市場」。おみやげの梅干とはココで購入したものでした。

はじめてのおつかい① ~またですか、チミは~の続きを読む▽

はじめてのおつかい~プロローグ~

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 13
  4. (Tue)
  5. 22:51
こないだ、ウチの祖母が言いました。
「梅干が食べたい」
と。
え、あるでしょウチに?と聞くと、
「いや、アンタが前に買って来た、はちみつ梅が食べたい。」
と言うのです。
ん?前?買ったっけ?

……あっ、白浜のおみやげか…
そう、祖母はワタシが以前買って来た、白浜土産の甘いはちみつ梅の味を覚えててくれたのでした。
ん~、ばあちゃん、アレが食べたいのか。そうか~。ん~……じゃあ、

買って来るわ。カブで♪

夜が明けたら行って来ます。
モッテネ、天気…。

私編・京都カフェカブ③

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 13
  4. (Tue)
  5. 03:10
青…魔道士
いえ、良く見ると違います。ローブです。濃紺のローブを羽織った青年です。
暑く…ないのかな?と思っていると、

『オッス!オラ、ももす!「ももす」って呼んでくれよ!』
と、答えてくれました。

おぉ!アナタがCUB FELIMINONのももすさんですね。お初です。
ももすさんの「クーポン号」はこちら↓
DSC00359.jpg
いいなぁ、4速…(´д`*)

この後ピロポネソスさんも交え、カブ談議に華を咲かせました。
同じカブラレッグ装着カブでも、
ももすさん―リトル4速セル付き  ノーマルマフラー
ピロさん ―リトル3速 jun80cc マイウェイ・プチマフラー
ワタシ  ―C903速      水本ミドルマフラー
と、エンジンや排気系は三者三様。
マイウェイのプチマフラーは、なかなか激しいサウンドでした。

そしてお近づきの印に記念撮影。
DSC00423.jpg
こういう写真が撮れて良かった。ホントに来て良かった(´∀`*)

その後各々に散会、ワタシは帰宅の途に着きました。

◆初参加のカフェカブでしたが、新しい人との出会いが沢山あり、とても良い経験になりました。
次会う時はもっといっぱい、カブの話がしたいです。

おしまい

私編・京都カフェカブ②

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 12
  4. (Mon)
  5. 02:19
かなりの睡眠不足で臨んだカフェカブ京都。
午前8時に家を出るつもりが、二度寝のせいで9時出発になってしまいました。自宅からカフェカブ京都会場までは基本的に一本道。若干の針路変更はあるものの、ベースは国道24号を北上するのみです。
大急ぎで家を出た割には、道が混んでいません。ず~っと65km/hで進むので、全くすり抜けする気も起こりませんでした。
少々迷ったものの、11時15分無事会場到着。

そして受付を済ませカブ鑑賞をしていた時、

のし~ん…のし~ん…

会場を闊歩する巨大な影が!あれはTMCEのピロポネソスさんに違いない!
デ、デケェ!!あのタッパで「リトルカブ」に乗ってるなんてサギだよぅ!

怖かったけど、勇気を振り絞って声を掛けてみました。

辰「あの~スミマセン。TMCEのピロポネソスさんですか?」
ピ「………あ、あぅ……」
辰「ワタクシ、辰と申します。」
ピ「……ぅおぅ……」
辰「サイト、いつも楽しく見させてもらってます。」
ピ「ぁぁおう……」

ピロポネソスさんは照れ屋さんでした(´∀`*) まさに静かなる巨人です。

ちなみにピ様の車両「ミッシェル号」はこちら↓
DSC00340.jpg
諸般の事情でキックがありません。
カフェカブ当日は、会場までかついでこられたそうです。

その後、ピ様とは一旦お別れし、再びカブ鑑賞。
全くの別人に、
「アー ユー ミスターカワシン?」
とか声を掛けたりしながらも、楽しい時間は過ぎていきます。

そして授賞式、閉会の言葉と続き、家路に着こうとしていたワタシの背後になんと!

F.Fの青魔道士が立っていました。


つづく


私編・京都カフェカブ①

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 11
  4. (Sun)
  5. 01:37
カフェカブレポに書ききれなかった、個人的な出来事を書いてみたいと思います。

タイヤ交換の後、
4/15キタコ「スーパーイグニッションコイル」、NGKシリコンコード、
    イリジウムプラグを購入。
    中低速のトルクアップを狙ってみたのですが、体感出来る程の効果は
    無かったような…
    燃費は若干良くなりました。
4/23オークションにてカブラレッグを購入。
    フレームカバー購入時に夢見ていた「足元スッキリ」を実現させる為に
    買っちゃいました。
4/25カブラレッグを塗装する為、純正色カラーを注文。
    スーパーカブ用のカブラレッグは銀色しか無いので塗装します。
5/4 ヘッドライトを黄色に塗装&ライトバイザー装着。
    虫っぽくなりました。
5/19東京堂にて「53シート」を購入。
    狭いライポジが随分楽になりました。
    でも激硬い…

んで、5/19現在こんな感じ↓
DSC00278.jpg
↓前から。
DSC00314.jpg

ここまでは順調だったんですが、これから先が大変でした。
4/25に注文した純正色カラー、届いたのがなんと5/23。カフェカブまでは2週間足らず…塗料の硬化時間などを考えるとホントギリギリです。ウダウダ言ってても仕方が無いのでとりあえず塗ります。
(自家塗装に関してはコチラを覗いてみよう!初心者にも優しいサイトです。)
サフェーサーまでは吹いてあったので、
20060611083901.jpg
↑こんな感じでパラパラと塗料を乗せていきます。
どんどん塗り重ねていって、アクリルクリアが乾いた時点で仮装着。
DSC00310.jpg
↑まずまずの出来です。ただこのままだと塗装面の強度に問題があるので、ウレタンクリアも吹きました。でウレタンクリアが完全硬化したのが6/3、カフェカブ前日です。
仕事から帰宅して硬化したクリアを研ぐ。磨く。終わったのがカフェカブ当日の、6/4午前2時。その後カッティングシートを切ったり貼ったりして出来たモノがコチラ↓
DSC00337.jpg
サイドカバーにはクローバーをモチーフにしたステッカーを作ったつもりだったのですが、
なんかミ◯リ十字みたいになっちゃいました。後日作り直します。
で、出来上がったパーツ類を全部組み終えたのがカフェカブ直前の午前4時。午前8時には家を出るつもりだったので、ちょびっとしか眠れませんでした。

万全の準備で臨むはずだった初カフェカブ。
まさか、こんなグダグダになるとは…。

やっと…

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 10
  4. (Sat)
  5. 23:21
クローバーがウチに来てから今日でちょうど一年が経ちました。ホント、アッという間でした。
二度の転倒、数々の失敗カスタム、初のカフェカブ参加。色々あったけど楽しい一年でした。でも、あんまりツーリングとかって行ってないんです。今年はいっぱい走りたい…うん!走ろう!
バイクはイジるのも楽しいけど、走るのはそれ以上に楽しい。なので暇を見つけては走ろうと思います。

手始めに和歌山へ行きたいです。ある人との約束を果たす為に……

NEC_0003.jpg
↑今年一年の走行距離です。

第三回カフェカブパーティin京都 後編②

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 08
  4. (Thu)
  5. 10:47
◆車両の持ち主様に許可をとらずに写真掲載をしている場合があります。不都合等ございましたら御一報ください。◆

さて!いよいよ人気投票の発表です。

まずは第六位。
DSC00415.jpg
向かって右手から、
スポーツカブ、CRキャブ装着カブ、ケロリン♪ハンター、ピンクのカブ、リアボックス付きハンター、羽毛さんのジョッキーシフトカブ。
個性派ぞろいです。特にCRキャブ装着カブ、接写させてもらったら、

DSC00356.jpg
こんなんでした。スゲーっす。

続いて第五位。
DSC00416.jpg
向かって右手から、
オックンさんの保留号、えりさんのポレポレ、グレーのC100(?)。
一番奥の車両、ワタシの位置からはどうしても確認出来ませんでした。スミマセン。
皆さんのこだわりが随所に見受けられます。古いカブも新しいカブも、乗り手次第でこんなにカッコよくなるって好例ですよね。

続いて第四位。
DSC00417.jpg
向かって右手から、
あんどん付きテレスコカブ、ひらやまさんのカブサト号、B.b jokerさんのMAD METEOR。
ひらやまさんが来られるとは思ってもなかったので、カブサト号を見つけたときはホントびっくりしました。
あのシートがホスィ…(・д・`*)
それから、
DSC00345.jpg
MAD METEOR、超カッコよかったです。某雑誌に掲載されてた時から、シート、エアクリ、サイドカバー、キックペダル等を変更されたご様子。
あのシャツがホスィ…(・д・`*)

続いて第三位。
DSC00418.jpg
キタ!鞍☆ハンター!
会場が軽くどよめきました。本職は畳屋さんだというオーナーさん、ご自慢のカブを一生懸命に説明されてました。
DSC00419.jpg
後ろから。
エキパイなんてどこにあるか分からんし、マフラーエンドもみえねぇ…。
おじちゃん…アンタ、スゴイよ。

続いて第二位。
DSC00420.jpg
スパイラルさんのディスクブレーキ&片手持ちカブ!
ちなみにこちらのオーナーさん、2004年のカフェカブ青山で人気投票一位になられた方です。その時はサイドカー付きのカブでご参加でしたが、今回もスゴイ車両です。毎回そのセンスとアイデアには舌を巻きます。
いつもみんなを驚かせてくれるナイスなオーナーさんです。


そして人気投票堂々の第一位は、
DSC00421.jpg
つうさんのシャコタンC105!!
旧車の持つ雰囲気を壊さずに、新しい息吹を吹き込む。そのセンスにただただ脱帽です。
カッケー!つーかリアサス短けー!
DSC00397.jpg
逆側から。ジョッキーシフトっす。イカスなぁ。
DSC00398.jpg
後ろから。
もうねぇ、低くてツヤツヤですわ。シブイ。
ワタシの写真ではイマイチ迫力が伝わらないのが口惜しい…

このあとチャンプはバッシャバッシャ写真とられてました。
ウラヤマスィ(・д・`*)


こんな感じで表彰式も無事終了。そして閉会式と続きます。
準備期間も非常に短かく、大変なプレッシャーもあったでしょう。
なのにイベントをキッチリこなして下さったスタッフの皆さんに心からの拍手を送りました。
アリガトウ。


そして…
アツイ初夏の一日はアッと言う間に終わり、皆日常に帰って行きます。
明日からまた仕事です。
でもね、沢山のカブと沢山の人に会いたいので、またココに帰って来ます。

梅小路公園に。

その日まで、

ごきげんよう。

DSC00425.jpg

第三回カフェカブパーティin京都 後編①

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 06
  4. (Tue)
  5. 22:03
◆車両の持ち主様に許可をとらずに写真掲載をしている場合があります。不都合等ございましたら御一報ください。あと、各賞の名称がうろ覚えで困っています。キチンと覚えておられる方、おられましたら、どうかお力添えをお願いします。◆

いよいよ各賞の授賞式が始まりました。

まずは「最年長賞」から。
DSC00406.jpg
↑69歳の男性が受賞されてました。今回お乗りの車種はハンターカブですが、もっと初期の頃からカブに乗り続けておられるそうです。歴史を感じます。

続いてこちら。
DSC00407.jpg
↑賞の名前を忘れてしまった(スミマセン)のですが、とにかくスゴイ距離を走ってこられたカブです。東京から出発され、北海道から沖縄から走られて早10ヶ月(゚ロ゚; ただその間も大きな故障は無かったそうです。荷物が重すぎてフロント浮いちゃってます。


DSC00408.jpg
↑そして、「ファミリー賞」。お父さんと小学生の娘さんが壇上に上がられました。司会者からの、
「バイクに乗るのはどうですか?」
との質問に、
「きもちいいです♪」
と答えてらした娘さん。将来はお母さん、お姉さんも交えて4台でツーリングなんてのもイイですね。

続いて、
DSC00409.jpg
↑「なんてカブで賞」。マグナのフロントフォークでしょうか?さらにロボハン、ロンスイ、ファットなリアタイヤ。サイドカバーにはフレイムス。スゴイです。技術のある方がうらやましい…
(後にカブ番長さんのカブと判明)


DSC00410.jpg
↑こちらは「ヤレ感賞」。各所のサビ、シートのヘタリ具合、レッグの補修跡など、イイ感じに古さがにじみ出てます。これからも大事に乗って頂きたいですね。


DSC00411.jpg
↑そしてそして、「レディース賞」。女性がお二人受賞されてました。
女性のカブ乗りさんがもっと増えて、女性ならではのカスタムカブがいっぱいになればイイな。そしたら参考に出来るネタも増えるのに。


↓こちらは、
DSC00413.jpg
「RPM賞」。赤と黒の組み合わせ方が個性的です。何気にエンジンがSPD100に置換されてます。賞品はRPM製のマフラー。どうやって持って帰ったんだろ?


DSC00414.jpg
↑続いて…また賞の名前が思い出せない…
ごほんっ!…いやぁ、カモメハンドルってカワイイよなぁ。細長いウインカーもイカス!


ちゅうワケで各賞は以上。残すは人気投票の発表のみ。今年はどんなカブが人気を集めたのでしょうか?
詳細は後編②にて。(まとめられなかった…)

第三回カフェカブパーティin京都 中編

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 05
  4. (Mon)
  5. 23:32
◆車両の持ち主様に許可をとらずに写真掲載をしている場合があります。不都合等ございましたら御一報ください。◆

どんどんいってみます。

DSC00352.jpg
↑風防+前カゴ+リアボックス+カチ上げマフラー…
DSC00353.jpg
↑んで、ジョッキーシフト!意外な組み合わせが超シブイです。
(後に羽毛さんのカブと判明)

DSC00341.jpg
↑かわしんさんのカブ。このチョコレイトカラー、良いです。
DSC00383.jpg
↑ココのね、リアウインカー&テールランプの配線処理がキレイだな~って。自分でもやってみたいな~って思って。

なので、かわしんさんらしき人に聞いてみました。

辰「あの~、間違ってたらゴメンナサイ。かわしんさんですか?」
男性「いえ、違いますよ。」
辰「…………え?……」

えへ♪



DSC00350.jpg
↑スゴイです。ボトムリンクサスにディスクブレーキ、スイングアームが片手持ち&キャストホイールです。まだ走行は出来ないそうなんですが、とても速そうな感じです。

DSC00378.jpg
↑カブラサイドカバー、ミニキャリア等装着の白リトル。ぽってりしてカワイイです。よく見るとタイヤはリボンタイヤですね。手前のトリコロールカラーの箱は何でしょ?
(後にsanmaさんのカブと判明)

DSC00386.jpg
↑水色のカブ。自家塗装だそうです。色が変わるとカブも映えますね。

DSC00360.jpg
↑ワタシのクローバー号もちょっとだけ。


会場では小栗商店さんとモトメビウスさんによるカブのメンテナンス講習会が行われたり、とても和やかな雰囲気。当日はかなり暑く日差しの強い一日だったのですが、皆さん終始笑顔だった気がします。

で、その後カフェカブ恒例の人気投票の発表が行われました。
詳細は後編にて。

第三回カフェカブパーティin京都 前編

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 04
  4. (Sun)
  5. 22:06
(車両の持ち主様に許可をとらずに写真掲載をしている場合があります。不都合等ございましたら御一報ください。)

ついにやって来ました。「第三回カフェカブパーティin京都」。関西最大のカブのお祭りです。開催場所は関西カブ乗りの聖地、梅小路公園。

ちょい遅めの11時過ぎに現地入りしたワタシを待っていたのは、

DSC00354.jpg
↑総計226台ものカブ。圧巻です。いやおう無しにテンションが上がります。
気に入ったカブをチェック&撮影。もう舐めるように撮りまくってきました。その中でも特に気になったカブを幾つかご紹介。

DSC00338.jpg
↑あんどん&別体タンクがカッコイイ。赤い色もかわいいです。

DSC00357.jpg
↑古めのカブにCRキャブ&オイルクーラー。ギャップがスゴイ。

DSC00361.jpg
↑(゚ロ゚;ハンターカブに馬の鞍が…まさに鉄馬です。

DSC00379.jpg
↑スヰートカレー♪

DSC00381.jpg
↑テレスコ+あんどん。珍しい組み合わせ。

DSC00387.jpg
↑ん?アクセルもブレーキも無いよ!どうなってんの?と、思ったら、

DSC00422.jpg
↑チェーンも無かったよ。自走は不可なのね…

DSC00382.jpg
↑テールがはぁと♪

DSC00348.jpg
↑オックンさんの二代目保留号。とってもキレイでカッコイイ。

DSC00351.jpg
↑ふむふむ、自作レッグの裏側はこうなってるのね。なるほど…

DSC00390.jpg
↑第9回カフェカブ青山チャンプ、えりさんのポレポレ。噂以上のこってりイエローでした。さらに、

DSC00391.jpg
↑こんなトコにちっこい生き物たちが!カワイイっす。

まだまだ続きます。

ひとまず

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 03
  4. (Sat)
  5. 21:30
クローバーがウチに来てからの日々を綴っている弊ブログですが、ひとまず過去の話から離れる事にします。
だって明日(6/4)は、

第三回カフェカブパーティin京都

の開催日なんだもの。
いろんなカブが見たい。いろんな人に会いたい。
なのでワタシも行かせてもらうことにしました。初参加のカフェカブ、ホント楽しみです。

ドキがムネムネします。
緊張でご飯も喉を通ります。
気持ちが高ぶって、夜も全く眠れそうです。

とりあえず迷わない様に、時間に余裕を持って出発したいと思います。
帰ったら早めにレポ書こうっと。

初めての 2006-04-09

  1. 2006.
  2. 06.
  3. 01
  4. (Thu)
  5. 23:40
その日もいつもと同じ朝でした。仕事場に向かおうとクローバーを家から出そうとしていた時です、
「むんずっ!」
…んがっ、お、重い。小型・軽量が自慢のスーパーカブなのに、この重さは何だ?様子が変なので車両をぐるっと見回してみると………リアタイヤがぺったんこ。パンクです。仕方が無いのでひとまず電車で出勤。色々考えた結果、自分でタイヤ交換をやってみることにしました。

今回買ってきたタイヤはコレ。
M35.jpg
↑ミシュランのM35。スーパーカブのリプレイスタイヤとしては定番中の定番。値段も安くてイイ感じです。ただ初めてのタイヤ交換なので、工具もひとしきり揃えなければなりません。
んでタイヤ、工具、道具全てを揃えて、いざタイヤ交換!

…チューブをキズつけないように、失敗しないように、慎重に…慎重に‥

…慎重にやってたら、

3時間かかりました。

ホント何やらせてもセンスないねぇ。
ちなみに近所のバイク屋さんに聞いてみたら、
「タイヤ交換?15分ぐらいでやるよ。
 3時間?そんなにかかっとったら工賃だけで1万円超えるで。」
と言われました。ごもっとも。

side menu(1)

プロフィール

辰

Author:辰
カバとトットでカバトット。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

Powered By FC2 blog

【 Template & Material 】
FC2blogの着せ替えブログ
Template: retro-chic_green

side menu(2)

カレンダー(月別)

05 ≪│2006/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: