fc2ブログ

with クローバー

こんなカブはイヤだ

  1. 2006.
  2. 09.
  3. 30
  4. (Sat)
  5. 02:41
☆近所のお店で見つけました♪☆



こんなカブはイヤだ。


ほんとにイヤだ。


ツーリングに誘われても死に物狂いで断ります。


暴走ロック
↑前見えねぇよ………
おかもちには『暴走飯店』の文字が。



でも、こんなので出前に来られたらもっとイヤだ。↓
出前道一直線
なにげに車両は高そうでやんす。

しばしのお別れ

  1. 2006.
  2. 09.
  3. 28
  4. (Thu)
  5. 21:00
カブラレッグの塗装と平行して、遂にシートを張り替えに出すことにしました。
さいなら~
↑段ボール箱に詰めてシート屋さんに郵送します。
10日ほどで出来上がるそうな。た~のしみ~♪
レッグの後はメーター周りやフロントカバー、サイドカバー等の塗装も予定してます。来年の夏くらいには塗り終えたいッス。


☆今日のひとコマ☆
布施☆長瀬
↑奈良にあるのに、なぜか東大阪風味♪

アキ ユウヤケ コスモス

  1. 2006.
  2. 09.
  3. 24
  4. (Sun)
  5. 20:31
秋ですね。とっても過ごし易くなってきました。
今日はお休みだったので、近所のホームセンターにてちょっとお買い物。
あぜ道
↑道中の田んぼも秋らしさ満点です。
秋桜
↑コスモスもちらほら。
ちなみにこの場所、コスモスが満開の時期になるとアマチュアカメラマンの方達が沢山訪れるホットスポットなんです。近くに法隆寺もあって景観は抜群。
もうちょっと秋深くなったら、もっかい写真を撮りに来ようっと。

んで、ブログを放置気味にしてる割にはなかなか進まぬレッグの塗装。
文字入れ
↑本日やっとのことで文字入れまでこぎ着けました。9月中に終了させるのは、ちと難しそうです。

現場復帰

  1. 2006.
  2. 09.
  3. 18
  4. (Mon)
  5. 21:36
現在塗装中のカブラレッグの代わりに、スーパーカブのノーマルレッグシールドを取り付けてみました。
レッグシールド
久々のノーマルレッグは思ったよりもイイ感じでした。
チェック模様がアクセントになっててなんだか良さげ。冬の寒さに耐え切れなくなったらこのスタイルで走ってるかもしれないです。ホントねぇ、寒いの苦手なのよ。

とか言っときながら、カブラレッグの塗装はじっくりちゃっかりすすんでおります。
サフェ
↑サフェ吹き完了。
これから色の塗り分けや文字入れ等の作業が続きます。晴天が待ち遠しい今日この頃です。

大台

  1. 2006.
  2. 09.
  3. 14
  4. (Thu)
  5. 22:29
カブを購入して一年と三ヶ月。本日、走行距離が一万kmを突破しました。
大台
職場の先輩には、「もう一万km?早いね!」とか言われたりもしたのですが、
『新車で購入から四ヵ月半で一万km』
なんていう、猛者in和歌山な人を知っているので、むしろ遅いのかなぁなんて思ったりもしています。
これからも無事故で楽しんで走れますように♪

それから、先日書いたレッグの塗装、着々と進んでおります。
↓ほら!
マッパ
…え?色がキモイ?
いや~、コレね塗装を全部剥いだ状態なんです。
…え?塗装は剥がさないんじゃなかったかって?
いや~、実はね、
チヂミ
↑元の塗装の上に色を重ねたら『チヂミ』という症状が起きてしまいまして、チヂミを修復するには地の塗装をすべて剥がすしか無い訳でして…
チヂまないように細心の注意を払って塗ったつもりだったのですが、ビキビキとブッサイクなひび割れが出来てしまいました。

でももう失敗しないもんね。ガンバリマ~ス。

トソウ-エレジィ

  1. 2006.
  2. 09.
  3. 08
  4. (Fri)
  5. 23:13
シートの張り替えやグリップの交換よりも先に、カブラレッグの塗装に手を付けるコトにしました。なんつっても寒くなると塗装がしにくくなるのでございます。
レッグの塗装と言っても現在塗ってある純正色の塗装は剥がさず、上からグラフィックっぽいのを加える予定。
つるりんレッグ
↑カフェカブ直前に貼ったチェック模様を剥がしてみました。ちょっとさみしい。

来週に出張が入ってたりしてちょっと忙しいのですが、9月中の完成を予定しています。
はやる心を抑えつつ、じっくり確実に塗っていこうと思います。

雨模様

  1. 2006.
  2. 09.
  3. 06
  4. (Wed)
  5. 16:59
今日はお休みなのに一日中雨でした。
京都の某バイク屋さんにパーツを見に行きたかったのですが、結構な雨量の為断念。カブに乗って行きたかったので次の機会に持越しです。
で、何が欲しかったのかと言うと、
グリップ
↑こんな感じのグリップっす。
このまま取り付けるとどう考えてもクローバーには似合わなさそうなので、ちょこちょこっと加工するつもりです。

シートの色も未だ決められ無いのに、欲しいパーツやらやりたいコトばかりが増えてきています。
塗装もしたいしツーリングにも行きたい。
寒くなる前にやれるだけやっときたいです。

「アメ」模様

  1. 2006.
  2. 09.
  3. 05
  4. (Tue)
  5. 00:30
先日モトラで出勤して来たN先輩。今日はハーレーで出勤されてました。
FLSTF&C90
↑2003年式のファットボーイ。実車は写真よりもかなりデカイっす。
スパトラ
↑1449ccのエンジンにオープンエンドのスパトラ。排気音だけでヅラがズレます。

仕事が終わってからデパートへ寄り道。
おもちゃコーナーで見つけた、
Indian
↑子ども用の電動インディアンチーフ。
シ、シヴイ!!細かいトコまでうまく出来てます。
うおぉ、こんな感じの電動カブも作って欲しいぜっ!!
………買わないっすけどね♪

その後、クローバー号のカスタムの参考にする為、本屋さんで一時間ほど立ち読み。
米国製モーターサイクルの雑誌を数誌、読破して参りました。

つーワケで、今日は実にアメリカンな一日でありました。

レアバイク

  1. 2006.
  2. 09.
  3. 02
  4. (Sat)
  5. 23:34
今日仕事場に行ったら駐輪場に見慣れないバイクが停まってました。
上から
ん?…………これ、モトラだ。

『ホンダCT50Jモトラ』
1982年にホンダから発売された50ccのオートバイ。エンジンはカブ系なのですが、カブとはちょこっと相違点があります。
ちなみに発売当時のカタログはこんな感じ↓
カタログ
う~ん牧歌的だ。カワイっす♪重機みたいな色使いもとっても新鮮。
でもこのモトラと言うバイク、カワイイだけじゃないんです。

スタンド
左ハンドルに短めのレバーが付いてますよね。コレ、ブレーキでもクラッチレバーでもありません。
実はこれ、センスタ解除レバーなんです。このレバーを握らないとセンタースタンドが動かせないようになってます。坂道なんかでの駐車時にバイクが勝手に動き出さないよう考え出されたみたいです。

副変速機
お次はコレ。
見慣れたはずのカブエンジンに見慣れない部品がゴソッと付いてます。
これは「副変速装置」と言うそうで、レバーを上下に動かす事で高速、低速、2種類の走りが出来るそうです。重い荷物を積んでパワフルに走りたい時は低速で走るそうな。

リアサス
最後はコレ。
サイドカバーに赤いつまみが付いてるでしょ?コレをクルクル回すとナント!
リアサスの硬さを無段階に変化させられるんです。しかも左右のリアサス同時にです。

いやぁ、アナログなのにハイメカ。スゴイっす。
ちなみに持ち主のN先輩にたずねてみたら、エンジンはキタコの88ccでマフラーはノーマルを加工して、静かなのにパワーを出せるようにしてあるそうです。80km/hくらいはかる~く出せるそうな。

恐るべしモトラ。

side menu(1)

プロフィール

辰

Author:辰
カバとトットでカバトット。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

Powered By FC2 blog

【 Template & Material 】
FC2blogの着せ替えブログ
Template: retro-chic_green

side menu(2)

カレンダー(月別)

08 ≪│2006/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: